まだまだ寒い日が続きますが、サクラヒルズでは蝋梅が見頃なのと、河津桜が開花間近です!
春が待ち遠しいですね。
今日は、このブログの結びに、サクラヒルズのお花見イベントのご案内もさせて頂きますのでお楽しみに♪
先日、犬山の城下町へ遊びに行ってきた神野です。
3年ほど前に訪れた時よりも更におしゃれなお店が増えていて、食べ歩きも楽しめました!
各務原の鵜沼から木曽川を挟んだ所にある犬山市ですが、サクラヒルズの対面にある桃太郎神社という所をご存知でしょうか?
桃太郎というと岡山県を思い浮かべる方も多いかと思いますが、犬山市にも確かに桃太郎伝説が存在するんです!
犬山市と隣接する可児市や近隣の坂祝町にも注目してみると、桃太郎のお供をするイヌが住んでいたのが犬山市、また犬山には「猿洞」「雉ヶ棚」という場所もあり、桃太郎の3匹の家来イヌ・サル・キジも桃太郎について鬼ヶ島へ向かったのだとか。
可児市を流れる可児川に鬼ヶ島という場所が存在しています。
犬山から可児へ向かう道中に戦を行いますが、取り組み合いをした場所を「取組」、勝関をあげた場所を「勝山」といって、今も坂祝町に残る地名です。
可児の鬼ヶ島へ向かい、桃太郎軍が川を今渡って島へ攻め込んだと仲間へ知らせたことから、可児には今渡という地名もあります。
鬼との戦に勝ち、桃太郎の一行は、宝をたくさん積んでめでたく帰路につきます。途中の村々では大喜びでお酒を出して凱旋を喜んだことから「酒倉」、祝った町を「坂祝町」というのだとか。
桃太郎の生まれ故郷の犬山の対岸まで戻ったところで、一旦、宝物を積んで集まった人達に鬼退治の報告をします。その場所が「宝積寺町」、そうサクラヒルズのある場所です。
やっとサクラヒルズまで話が結びつきました♪ 笑
こんなに身近にそんな伝説があったとはとても興味深いですし、馴染みのある地名が、実は桃太郎に縁のあるものだったとは、由縁を聞くと納得だなーと思います。
サクラヒルズからもすぐ近くですので、ぜひ足をのばして遊びに行かれるのも面白いかもしれません。
では、最後に今年のサクラヒルズのお花見イベントのお知らせをさせて頂きます。
今年は、3月27日(金)~4月3日(金)の1週間を、“桜WEEK”として、サクラヒルズ・サクラテーブル・サクラヒルズ写真館でイベントを行います!
3月27日 サクラヒルズ お抹茶&コースランチ お一人様 5,000円(税別)
3月30日 サクラヒルズ 宗次ランチタイムコンサート&コースランチ お一人様 5,000円(税別)
サクラテーブル スペシャルコースランチ お一人様 2,500円(税別)
3月31日 サクラヒルズ ハイキング&お花見弁当 お一人様 5,000円(税別)
4月2日&3日 サクラテーブル 花見カフェランチ お一人様 1,500円(税別)
3月27日-4月3日 サクラヒルズ創寫館 ワンコイン撮影会 500円(税別)
お食事のご予約開始日は、3月1日(日)10:00~となります。
皆様のご予約をお待ちしております。